Amazonせどりでこんな悩みはありませんか?
・Amazonで販売しようしたら、
カタログがいつの間にか、なくなっていた。
・価格競争の相乗りが増えて、
利益がとれなくなった。
・Amazonに商品登録があれば
売れるはずなのに…。
Amazonではカタログに無い商品は
自分で一から作ることが可能です。
これによって、現行Amazonで
販売されていない商品を
販売することが可能になります。
また、自分でカタログを作るので、
新しい商品は当然
独占販売になります。
Amazonのカタログ作成って
でも、難しいのでは?と
思われる方もいるかもしれませんが、
確かにAmazonのカタログ作成は
ルールや規約が多く、メルカリや
ヤフオクのようにはいきません。
ですが、キチンと手順を覚えれば
誰にでもカタログ作成は可能です。
本記事ではそんなAmazonの
カタログ作成の方法を
一から解説します。
カタログ作成のメリットとデメリット、
作成の方法から注意点など
Amazonのカタログ販売における
テクニックを網羅しました。
これからAmazonカタログで
新しい商品あるいは
新しい組み合わせ(セットやアソート)
Amazonで販売したいと考えている方。
是非参考にしてください。
この記事の概要
Amazonカタログ作成とは
独自カタログ作成ともいわれます。
Amazonで商品を販売するときは
ジャンコードや商品名で
すでにある商品の中からカタログを検索しますね。
そこで数量や価格を決めて
販売しますよね。
1つのカタログに対して
複数のセラーが
Amazonでは販売していますが、
この販売は、カタログの作成がない分、
楽な反面、
・価格競争に巻き込まれる
・商品の差別化ができない
・そもそもカタログがないと販売できない
といったデメリットもあります。
Amazonではカタログに無いものは
通常なら、販売できませんが
大口出品者であれば
カタログの新規作成をすることができるのです。
カタログになりものを売りたい時に
カタログ作成という
技術が必要になってきます。
それによって実質
Amazonではどんなものでも販売できます。
ライバルのいないOEM商品などを
登録し独占販売することも可能ですし
また既存にはない商品の組み合わせで
セット商品として登録し
オリジナリティのある
商品展開をすることも可能です。
Amazonカタログ作成のメリット
Amazonカタログ販売の
メリットは様々です。
1.新しいAmazon相場と販売機会の創出
カタログ作成のスキルが無い人は
Amazonでカタログがなかったら、
その時点で仕入れを
諦めてしまいます。
一歩進んだせどらーさんなら、
メルカリやヤフオクで調べてみて
売れていたら仕入れをする人もいるでしょう。
ですが、
Amazonで販売していたら、
もっと高値で売れたかもしれません。
カタログ作成をすることによって
こうしたチャンスロスを
解決することが可能です。
2. 商品を独占的に販売できる
カタログがないということは
「Amazonではまだ誰も
販売していない商品」ということです。
つまりカタログ作成ができれば
ライバルのいない商品を
たった一人で独占的に販売できるのです。
誰かが競合してこない限り
その商品は
あなたのところでしか買えません。
相乗りされるまでの期間、
多大な利益を得ることが
可能になります。
3. 価格が競合しない
Amazonせどりでの悩みの一つとして
「価格競争」があります。
同じ商品を10人が出品していた場合、
モノを売るためには
全員が最安値、もしくはその付近に
価格を設定せざるを得ません。
でないとカートが取れませんから
売れません。
そのせいで利益が取れず
赤字処分になってしまう商品もあります。
しかしカタログ作成をして
自分ひとりだけの販売になれば
相乗り出品者はゼロです。
価格で競合することはありません。
4.個数を増やすことで利益率が上がる
Amazonの手数料は個数ではなく
商品1つに対してかかってきます。
複数商品のカタログ作成をして
まとめ買いのセット商品を買ってもらうことで
手数料を安くすることが可能です。
5. 売れない商品を販売できる
Amazonでカタログを作成するには
スキルを身に着ける必要があります。
商品ページを作るだけなら
大してスキルは必要ありません。
しかし「売れる商品ページを作る」
となれば様々なスキルが
必要になります。
・見栄えの良い商品の写真
・詳細な商品の仕様説明
・購買意欲を煽る商品説明
・検索されやすいキーワードの設定
といった商品ページの
作り込みが必要になってきます。
この面倒な作業は一見
デメリットにも見えます。
ですが、面倒な作業を行うことによって
「商品をアピールする」
スキルが身に付きます。
また将来的に、OEM商品などを
自社のHPを作って販売する機会が
あるかもしれません。
そんな時、このカタログ作成で
培ったスキルが活きてきます。
Amazonカタログ作成のデメリット
カタログ販売のデメリット。
1. すぐ販売できない、時間や手間がかかる
Amazonで既にある商品を
出品するのは本当に簡単ですよね。
商品を検索し、
値段と個数を決めたら出品完了です。
慣れてくると数分かかりません。
この手軽さがカタログの最大の魅力です。
ですがカタログ作成は
残念ながら手軽に出品はできません。
販売するまでに商品ページの
作り込みが必要になります。
2. 時間の経過とともに相乗りされる
新規でカタログを作成すると、
しばらくはあなたの
独占販売が続くでしょう。
しかし、その商品が人気であればある程、
時間の経過とともに相乗り出品されます。
カタログそのものは誰が作った物でも
全員が自由に使用できます。
レビューが増え、売り上げが順調に
伸びて行けば行くほど
相乗りされやすくなるのです。
これはAmazonで出品している限り
避けようがありません。
他の人が仕入れられないような
仕入れルートを確立する以外に
対処法がありません。
デメリットとしては
以上になりますが、
デメリットを上回るメリットがあるので
内容によって
使い分けをしてもらったらいいかと思います。
Amazonカタログ作成の方法
Amazonカタログ作成の方法です。
手順をまとめると以下のようになります。
1.セラーセントラルで商品登録
2.商品を新規で登録する
3.カテゴリー選択
4.情報の入力
5.写真登録
6.キーワード設定
7.詳細設定
ここまでで終了です。
この手順を順番に
確認していきましょう。
まず「商品登録」を選択し、
その中にある「商品を新規で登録する」をクリック。
次に出品したい
カテゴリーを選択します。
このカテゴリー選びは重要です。
Amazonではカテゴリーによって
手数料が異なります。
例えば2つの商品をセット売りする場合
片方の商品が違うカテゴリー
のものだった場合は手数料の安い
カテゴリーで出品できます。
またカテゴリー選択をして
お客様が検索しないような商品であれば
安いカテゴリーで出品するのも
一つの稼ぐ戦略でもあります。
〇重要情報
カテゴリーを選んだら商品情報の
入力画面になるのでまずは
右上の詳細表示をクリック。
これをクリックしないと
商品の詳細や
キーワード設定ができません。
詳細表示をONにすると項目が
追加されますので追加された項目を
含めて順番に入力していきましょう。
重要情報を記入していきます。
★商品名
商品名はそのまま商品名を
打ち込んでください。
検索される言葉を入力しましょう。
★商品コード(JANコード)
JANコードは商品のバーコードに
書いてある13ケタの数字を入力します。
★ブランド名
ブランド名は商品のブランドです。
例えば「資生堂のDプログラム」
という化粧水なら「Dプログラム」が
ブランド名になります。
ブランドがあれば書きましょう。
なければノーブランドと書いてください。
★メーカー名
商品のパッケージに書いてある
メーカー名を入力します。
サイズ、サイズマップ、色、カラーマップは
商品に合わせて入力してください。
★その他
パッケージ商品数は1つの
パッケージに対して
【いくつ入っているか】です。
例えば3個パックの納豆や
豆腐だとしたら
【3】と入力してください。
次に出品情報をクリックします。
〇出品情報
ここで入力する必要のある
項目は赤枠の中の6つです。
出品者skuは
自分が商品管理をしている方法で
登録しましょう。
出品skuの登録の付け方に関しては
別マニュアルを参照してください。
在庫は、在庫数をそのまま入力してください。
販売価格は売りたい商品の価格になります。
【コンディション説明】は
出品者一覧のコンディション欄に
表示される説明文です。
フルフィルメントチャネルは
自己発送かFBA納品かを
選択します。
〇画像登録
画像が全部で9枚登録できますが、
重要なのは1枚目。
「メイン画像」と呼ばれるものです。
特にこのメイン画像は
Amazon規約でルールが
しっかりと決められています。
詳細なルールは後述しますが、
メイン画像を登録するときは
注意しましょう。
〇説明
商品仕様と商品説明
・【商品仕様】
【商品仕様】は
商品ページの商品の情報に表示される商品の特徴です。
商品仕様は箇条書きで
商品の特徴を書いていきましょう。
メーカーのHPを見て
参考にすると書きやすいです。
・【商品説明】
商品説明はユーザーの
購買意欲を煽ったり、商品のメリットや
ベネフィットを書いている重要な部分です。
ブランドのない商品は
商品の魅力を最大限伝えるために
しっかり書きましょう。
難しい部分はメーカーのHPを
参考にしたりすると
書きやすくなります。
〇キーワード
このキーワード、商品の売れ行きを
左右する重要なポイントです。
キーワードは5項目あり、
1つの項目に複数単語を入力できます。
入力できる限界は
大体200文字前後です。
単語と単語の間は
スペースで区切ってください。
例えばアパレルなら
以下のように入力してください。
【柄 ペイズリー ひざ丈 ○○ ○○】
【ワンピース 春 ○○】
このキーワード、思いつくまま
関連するワードを
どんどん入力していきましょう。
ただし、やみくもに入力するだけでは
検索されやすい商品ページは作れません。
【検索されやすいキーワード】
を設定する必要があります。
そこで活用したいのが
サジェスト機能です。
サジェスト機能というのは、
検索頻度の高い単語を自動的に表示する機能です。
Amazonの検索窓で商品を
打ち込むと商品の後ろにほかの
ワードがくっついてきますよね。
例えば【おもちゃ】と入力すると
このように、おもちゃに関連する
キーワードが自動的に表示されます。
これがサジェスト機能です。
これはユーザーが商品を検索したときに
自動的に多く検索されているワードを
補足してくれる機能です。
出品したい商品、もしくはそのジャンル
を検索し、出てきたサジェストキーワード
は必須入力キーワードです。
とはいえ、そればかりだとライバルの
商品と被るので、このほかに自分独自の
キーワードを設定する必要があります。
サジェストキーワードを入れたら
そのほか思いついたものも
すべて入力しましょう。
ただし、商品と関係のない
キーワードはNGです。
例としてNIKEの商品なのに
「adidas」というキーワードを
入力してしまうとかです。
(ライバルアイテム数が少ない場合、かつ
競合の認知度の高い商品だと、そのブランドの力を
逆手に取り注目してもらうのもテクニックとしては
あります。)
〇詳細
最後は詳細です。
多くの項目がありますが、
必須入力は以下の4つです。
・重量
・サイズ
・発送重量
・賞味期限管理商品(食品など)
カテゴリーや商品よっても違うので
都度確認しながら
埋めていきましょう。
Amazonカタログ作成における写真の注意点
Amazonのカタログ作成で
注意しないといけないのは
画像登録です。
2枚目以降のサブ画像に関しては
細かい規約やルールはありませんが
1枚目のメイン画像の規約だけが
非常に厳しいです。
ルールに沿わない画像を登録すると
「検索対象外」「出品停止措置」を
Amazonにされてしまいます。
メイン画像登録は
ここで紹介するポイントを頭に入れて
登録しましょう。
まずはメイン画像登録の
ルールの確認です。
細かいです。
重要なものを抜き出すと
以下の項目になります。
・商品の背景は白(R255.G255.B255の純粋な白)
・商品のみが映っている
・実際の商品を撮影している
・一片の大きさが1000ピクセル以上
・ロゴや文字が入っていない
・商品以外のものが映っていない
・画像内の85%以上商品が映っている
・画像ファイルはJPEGが望ましい
かなりシンプルな
写真でなければいけません。
メルカリなどでよく見かける
このような写真は
完全にアウトです。
背景が白抜きじゃないですし、
商品がどれかわかりません。
何一つ規約に沿っていません。
続いてこちら。
背景は確かに白抜きですが、
余計なロゴや文字、キャラクターが
入っているので規約違反です。
こちらがAmazonの
メイン画像として使える画像です。
白抜きで85%以上
商品の画像が占めている。
余計な文字やロゴも
一切ありません。
登録前にアマゾン内で商品を見て
実際にどのような写真が望ましいのか
確認することをしてください。
カタログ作成にあたって
その商品の画像を登録するのに必須なことがあります。
それが、
背景を白にするすることです。
いわゆる「白抜き」「白取り」と
呼ばれる作業です。
編集ソフトを使うなどして
自分で加工する必要があります。
この後、簡単に無料でできる方法を
解説しますので
参考にしてみてください。
Amazonカタログ作成の白抜きの写真の撮り方&白抜きにする方法
Amazon出品に必要である
商品画像の白抜き加工。
簡単、かつ綺麗に写真を
白抜きにできる方法をご紹介します。
まずは白抜きする前に
商品の写真を撮らないといけません。
写真の撮り方にも
いくつか工夫が必要です。
〇写真の撮り方
・背景をできるだけ白にする
・太陽光のある場所
・フラッシュはたかない(影ができる)
・できる限りカメラを固定(三脚推奨)
後々編集をしやすくするために
背景はできる限り
白い所で撮影しましょう。
白い紙を引いたり、布を使ったり。
背景が白であれば、
後々編集ソフトで修正したときに
縁取りが甘くても目立ちません。
編集が楽になります。
専用の撮影キットも出ていますが
利用しなくてもそれなりの写真は
撮ることができます。
フラッシュは、たくと影が
できてしまうので、フラッシュを
たかないようにしてください。
太陽光のある時間帯に
撮るのがベストです。
あと、ぶれると綺麗に撮影できません。
固定するか三脚の仕様を推奨します。
三脚まで使わなくてもスマホを固定する
道具はドン・キホーテなどで
1000円くらいで購入ができます。
三脚や固定道具に関しては
有れば便利ですが
なくても構いません。
〇編集ソフト
写真を撮ったら編集ソフトや
アプリを使って背景を
白抜きにしていきます。
ここで挙げた方法は誰でも無料で、
そして簡単に編集できる
ソフトばかりです。
他にも様々な方法やソフトがありますが、
まずはこの方法を試してみてください。
今回撮影用に用意したのはこの商品です。
どの程度綺麗に編集できるか
知ってもらうためにあえて
背景を白くしていません。
・背景透過+LINE CAMERA
手軽に編集したい場合は
スマホで使える【背景透過】
というアプリが便利です。
これは写真を切り取るためのアプリで、
指先で簡単に切り取ることが可能です。
切り撮った写真は、LINE カメラなどの
アプリの編集機能で白の背景と
貼り合わせればOKです。
LINE CAMERAの白背景と
貼り合わせれば簡単に作成できます。
慣れてくれば5分もかかりません。
アプリなのであまりに細かい微調整は
難しいのですが、お手軽という点では
非常におすすめな方法です。
・パワーポイント
パソコンが使用でき、なおかつ2010
以降のMicrosoft officeが入って
いたらパワーポイントを使用しましょう。
2010以降のパワーポイントには
「背景の削除」という機能が
搭載されていて、簡単に削除が可能です。
真四角のものなら1発で
簡単に背景を白抜きにできます。
ただし、トリミング機能で
ある程度の調整もできますが、
細かい部分の切り抜きは難しいです。
ある程四角かったり
丸かったりするものなら最適でしょう。
・background burner
無料で使えて有償にも負けない
機能を有するのが
background burnerです。
ある程度輪郭をかたどって
白抜きにしてくれます。
商品によっては1分もかからずに
白抜きを完了できます。
写真を登録して白抜きボタンを
1回押すと左の写真が
右のようになりました。
商品上部に棒のような背景の残りと、
商品下部に若干のピンクのマットの
残りがあります。
続いてこの残りの部分を
手動でなぞって消していきます。
最終的にこのような写真が完成します。
細かい修正も可能なので
複雑な形の商品などにも向いています。
編集した画像を保存するために
登録が必要なのが難点ですが、
料金は一切かかりません。
写真を綺麗に撮れる道具
写真を綺麗に撮るために
必要な道具は以下の3つです。
・背景
・レフ板(反射板)
・照明
背景に使うものは
白い布や紙で十分です。
ただしできる限り光を反射しない様、
光沢のないものがいいでしょう。
レフ板は光を反射させて、商品に影が
できないようにしたり、色味をより
綺麗に見せるためのアイテムです。
専用のレフ板も売っていますが、
極端な話、白い材質で光を
反射すれば何でも構いません。
100均のカラーボードを2つ
買って貼り合わせたものや、
スケッチボードでも構いません。
商品が小さければプリンターの
中のコピー用紙を折り曲げて
作ることも可能です。
照明はフレキシブルスタンド
(首がグニャグニャ動くやつです)で
固定できる照明があれば使いやすいです。
こちらも売っている物でも構いませんし、
好みの位置に光をあてられるなら
何でも構いません。
もし、面倒ならこのように
セットなった撮影キットも売っています。
手間と工夫で安く抑えるか、
お金を払って手軽にそろえるか。
お好みの方法で
撮影環境を整えてください。
〆まとめ
Amazonのカタログ作成は
手間ではあります。
ヤフオクやメルカリのように
撮影して出品まで5分、
というわけにはいきません。
しかし面倒で手間がかかるからこそ
やる価値があります。
面倒で他の人がやらないからこそ
ライバルが少ないのです。
カタログ作成をすることによって
Amazonで取り扱っていない
商品を売って独占販売。
既存の商品を組み合わせて販売力強化。
カタログ作成には
様々なメリットがあります。
今回、紹介させてもらった方法を取れば
慣れてしまえば難しくもありませんし、
時間もかかりません。
ツールやアプリをうまく利用して
最小限の手間で
カタログ作成してみてください。
きっといままで開拓できなかったような
販売ルートが開けるでしょう。