総合スーパーのイトーヨーカドー。
イオンに比べると住んでいる場所によっては
マイナーかもしれませんが、
せどりでしっかり稼げる店舗です。
イトーヨーカドーは
オンラインにオムニというネットショップをもっており
店舗と電脳の両方で稼げて、オススメな仕入先になります。
本記事では、
イトーヨーカドー仕入れのメリット・デメリットと
せどりで稼げる商品の探し方を解説しますので
ぜひ参考にしてください。
この記事の概要
イトーヨーカドーせどりとは
イトーヨーカドーは
セブン&アイ&ホールディングスが
展開する総合スーパーです。
実質、コンビニチェーンの雄・セブンイレブンが
イトーヨーカドーや西武百貨店を買収しました。
なので、セブン&アイ&ホールディングス限定商品は
イトーヨーカドーとセブンイレブンの両方で
仕入れができます。
イトーヨーカドーですが、
地域によっては全く展開されていないことから、
知名度の差が激しい店舗です。
特に西日本地域では
あまり馴染みのない店舗かもしれません。
それは、セブン&アイ&ホールディングスが
出店にあたって、ドミナント戦略を取っているためです。
*ドミナント戦略とは、
すでに出店している地域で新規出店を強化する戦略です。
知名度のない地域の出店よりも、
すでに知名度のある地域に重ねて
出店し、シェアを奪う戦略なので
同じ地域では2店舗3店舗と出店していきますが、
その反対に、進出していない地域では
全く新規出店を行いません。
なので、イトーヨーカドーは北陸3県、
山陰、四国地方、九州、沖縄には
現在も店舗が存在しません。
そのため、関東圏に比べて
西日本や四国、九州などでは
知名度が低くなっています。
イトーヨーカドーは
一部「アリオ」という店舗もありますが、
名前が違うだけで、イトーヨーカドーとほぼ同じです。
(アリオは出店が大型ショッピングモールの場合に
その名前が区別しやすいように使用されています。)
イトーヨーカドーはそんな特徴的な出店戦略以外は
他の総合スーパーとは大きな違いは特にはありません。
取扱いジャンルについては、
食料品や日用品、家電、おもちゃ、ゲーム(一部)、
CD、DVDなど様々な商品を扱っていて
どんなせどらーでもお勧めできます。
アリオなどのモールの場合は、
他の専門店などからも仕入れが可能です。
(レゴストア、ヴィレッジヴァンガード、
ホビーゾーン、3COINS、タワーレコードetc…)
オールジャンルせどらーなら
1日がっつり仕入れに回ることで
大量の仕入れができるので、非常にオススメです。
ただし、場所によっては、
土日は駐車場が混む場合があるので、日にちや曜日
あるいは時間帯に注意しましょう。
イトーヨーカドーせどりのメリット
イトーヨーカドーせどりのメリットです。
○ライバルが少ない
一番大きなメリットはこれです。
イオンのように特徴や癖が特別に強くない分、
せどりの仕入先に使っている方が少ないためです。
○大型店舗ではオールジャンルでしっかり稼げる
イトーヨーカドーは郊外店が多く、
郊外店は比較的大型店舗が多いです。
そのため、扱っているジャンルも豊富なため、
時間と知識があれば沢山の
商品を仕入れることができます。
イトーヨーカドーせどりのデメリット
イトーヨーカドーせどりの
デメリットです。
○仕入れができる人が限られる
「ある地域にはある」
「ない地域にはない」という
極端な出店計画です。
そのため、仕入れができる人と
できない人がどうしても出てきます。
また、同じ地域にあっても郊外店は
遠かったりする場合もありますよね。
このように仕入れができる人が
限られるというのがデメリットです。
近くに無かったらそもそも
仕入れに行けないですからね。
○縮小傾向にある
もう一つですが、イトーヨーカドーは
今後採算の取れない店舗を中心に
閉鎖していくと発表されています。
なので、今あるイトーヨーカドーも
流行っていないようであれば、
数年後にはなくなるかもしれません。
閉店に関してですが、
仕入先であるお店がなくなることは痛いですが、
マイナスばかりではありません。
マイナス面には、
その反対のプラス面が必ずあるものです。
光と影のようなものですね。
つまり、「変化=チャンス」でもあると
考えてください。
具体的に言うと、閉店する場合は、
大幅な処分価格で販売されるので
こまめにお店に足を運ぶと大きく稼ぐことができます。
(純利で100万以上稼いだことが10数回あります。)
イオンも同様ですが、スーパーでは
ゲーム売場が縮小傾向にあります。
ゲーム販売をお店がやめる際には
処分価格で販売されるので
大幅に利益を上げることができます。
ですので、店内ポップやチラシなどで
状況は常に把握しておきましょう。
イトーヨーカドーせどりの稼ぎ方
ではイトーヨーカドーで
仕入れていきましょう。
イトーヨカードーは総合スーパー
なので、様々なジャンルを扱っています。
見ていく順番は
自分の得意なジャンルからでかまいませんが
今から言うポイントの
家電、おもちゃ、ゲームは必ずCHECKしてほしいです。
○「値下げしました」POPやプライスカード
商品が置いてある棚に
「値下げしました」というPOPやプライスカードが
差し込まれている商品は
必ず最優先でチェックしてください。
店舗にとって早く売り切りたい
在庫処分品であるため
大胆な値下げが行われている時があります。
一方、
「お求めやすい価格になりました」は
無視して構いません。
多少の価格変更はあったものの、
そこまで大きく値下げ
されたものではないからです。
若干安くなった程度の商品です。
もちろん絶対に仕入れできない商品
という意味ではないので、リサーチ
しても構いませんが、優先度は低めです。
○値札の2重張りチェック
イトーヨーカドーでは
商品に小さい値札シールを貼ってあります。
なかなか見づらいのですが、
この値札シール、時折2枚貼ってあります。
こういった「2重張りシール」は
必ずチェックしておいてください。
「一度値下げした商品を再値下げ」された商品です。
なので、利益が確保できる可能性が高いです。
○レジにて○○%オフ
商品に「レジにて○○%オフ」
というシールの付いた商品もリサーチ対象です。
30%や50%などの種類がありますが、
50%ならほぼ利益が取れることが多いです。
○横展開
イトーヨーカードーは
全国の店舗すべてが本部からの指示で
営業方針や値下げ商品を決定しています。
そのため、1店舗で仕入れられた商品は
他の店舗でも同様の値下げが行われています。
もし、住んでいる地域にイトーヨーカドーが
複数店舗あれば
ほかの店舗も回ることをお勧めします。
仕入れた商品をさらに仕入れて
利益を倍増させることができます。
○他店舗から取り寄せ可能
店員や店舗によりますが、
ほかの店舗からの取り寄せも可能です。
利益の出る商品が見つかったら、
できるだけ権限を持っていそうな
店員さんに話しかけてみましょう。
そこで取り寄せができないか聞いてみましょう。
商品によっては取り寄せできないものもありますが、
聞くだけならタダですので、
積極的に交渉しましょう。
断られたら諦めればいいだけですし
OKならラッキーです。
イトーヨーカドーで稼ぎやすい仕入れのタイミング
最後にイトーヨーカードーで
お得に仕入れができる方法や
セール時期などをまとめました。
○理由(ワケ)あり大放出市
年に数回、イトーヨーカドーで
開催される型落ち品などを
集めた大セールです。
型落ち品や在庫処分、展示品などの
わけあり品を大放出します。
Amazonでは型落ち商品でも
新型商品と変わらない価格で
売れることも多いです。
(むしろ型落ち品のほうが高い場合も)
利益の取れる商品が多いため、
このセールが行われている期間は
絶対に足を運んでみましょう。
なんでもねらい目ですが、
家電、フライパン、日用品の
商品は需要が多くおすすめです。
○決算は2月
イトーヨーカドーの決算は2月です。
1月の終わりから3月にかけて
決算セールが行われます。
しかも売れ残ったものは随時
値下げして売り切るという徹底ぶりです。
2月の終わりに近づけば近づくほど
値下げが大きくなっていきます。
決算セールの最初に利益が
取れなかった商品も、決算セール後半に
さらに値下げされて、
せどりの対象になる場合もあるので
店舗でのリサーチは
1回だけじゃなく、「前半」と「後半」で
最低2回行くのがおすすめです。
○8の付く日は5%オフ
イトーヨーカードーは
毎月8日、18日、28日が
5%オフのセール日です。
5%オフで買い物をするには、
セブンカード・プラスの支払いが必要です。
(提示で現金払いでもOK)
イトーヨーカドーが近くにある方は
イトーヨーカドーのクレジットカードを
作成しておきましょう。
またセブンカード・プラスで支払いをすると
200円毎に3nanacoポイントが入るので
実質還元率は1.5%なので非常にお得です。
(化粧品は金額の5%オフではなく、ポイントが10倍)
クレジットカードがない方や作れない方は
ナナコカードであれば同様に5%オフにできるので
利用しましょう。
○nanacoでお得に買い物
イトーヨーカドーはセブンイレブンと
同じ会社ですから、電子マネーの
nanacoが使用できます。
nanacoで買い物をすると
100円につき1ポイント還元
(還元率1%)になります。
・マル秘せどりカード・シニアナナコ (senior nanaco)
60歳以上の方は、「シニアナナコ」がおすすめです。
毎月8の付く日のハッピーデーの他に、
毎月15日・25日も「シニアナナコデー」で
5%OFFになります。
作成さえできたら、あとはカードを利用する時は、
60歳未満であっても問題ありません。
店員さんに何か言われたら、
父親(母親)から頼まれものですと
言えば、良いです。
今まで一度も突っ込まれたことはないです。
場所や店員さんによるかもしれないですが。
シニアナナコカードの入会方法
年齢確認できる免許証や保険証、
あるいはマイナンバーカードをもって
イトーヨーカドーの店舗へ行きます。
*セブンイレブンでは残念ながら作成できません。
レジまたはサービスカウンターで
シニアナナコカードの申込書をもらい
記入するとその場で発行されます。
60歳~64歳の方は、新規入会時に、
発行手数料300円(税込)が必要になりますが、
毎月15・25日のシニアナナコデーは
発行手数料が無料になります。
65歳以上の方については、
いつでも無料で作成できます。
既に、通常のナナコカードを持っている方でも、
新しくシニアナナコカードを発行できますが、
その際に、既存のナナコカードのポイントと
電子マネーは、シニアナナコカードへ移すことは
できないので注意してください。
注意!8の付く日に5%OFFにならない商品
専門店(テナント)、ビール類、ギフト、予約商品、
「ワコール」・「トリンプ」・「ウィング」コーナーの割引品、
カウンセリング化粧品、DHC、ゲーム本体・ソフト、CD、
書籍、自動販売機、タバコ、商品券、携帯電話など
〆まとめ
イトーヨーカドーはライバルせどらーが少なく、
比較的安定して仕入れができる優良店舗です。
随時なんらかの商品が値下げ対象になっています。
オールジャンルせどらーなら
1日かけてしっかりと
仕入れができるので仕入れに使い倒しましょう。
もしお住まいの地域にイトーヨーカドー、
アリオがあれば一度足を
運んでみてはいかがでしょうか。