せどりで仕入れられる場所は
お店だけではありません。

製造メーカーや問屋から
直接買い付けることも可能です。

 

小売りより問屋、
問屋よりメーカーから
直接買うことによって

限りなく
原価に近い仕入れが可能です。

 

結果、利益を増やしたり、
ライバルよりも価格を下げて
回転率を上げることが可能です。

 

そんなメーカー、問屋からの仕入れ。

ハードルが高いと
感じるかもしれません。

 

しかし手順さえきちんと知っていれば
通常の仕入れとほとんど変わりません。

確かに独特のルールは一部ありますが、
それもきちんと理解さえすれば
全く難しくありません。

本記事ではそんな
メーカー問屋せどりの手順、方法を
解説します。

 

個人でもメーカーや問屋から売ってもらえるのか

まず一番最初に気になるのが
この問題ではないでしょうか。

結論から言えば「全く問題ない」です。

 

もちろんお店で買うように気軽に、
というわけにはいきません。

企業に交渉する必要はありますし、
ある程度まとまった数量や
金額で取引する必要もあります。

 

ですがしかるべき手順を踏めば
個人でも問題なく売ってもらえます。

ただ、誰もが知るような
有名企業の商品は難しいです。

個人に売るメリットがないですからね。

 

しかし商品を1個でも多く広めたい
中小企業の商品などは個人相手でも

快く対応してもらえます。

 

メーカーや問屋は個人を相手にしない、
と言うのは単なる思い込みです。

実際は個人でもいくらでも
仕入れことができます。

メーカーとは

メーカーとは「maker」、
つまり「作る側」を意味します。

その名の通り、
商品の製造元のことを指します。

 

日本は商品の開発、設計をしている所を
メーカーと呼ぶ傾向にあります。

なので、実際商品の製造を下請けに
出している企業のことも
「メーカー」と呼ぶのです。

こういった企業の多くは
商品開発に力を入れています。

 

そのため製造は下請けに委託したり、
販売は卸問屋に
任せている企業が多いです。

もちろん開発、製造から販売まで
一貫して自社で行っている会社も
ありますので一概には言えません。

今回の記事ではこのメーカーを
「商品を作っている会社」と
ひとくくりにして認識してください。

 

メーカーは問屋に商品を販売し、
問屋は小売業に商品を販売します。

その商品を我々せどらーや
一般消費者が買っています。

メーカー、問屋、小売業は自分たちが
利益を得られるようにマージンを
上乗せして販売しています。

 

もしメーカーから直接仕入れることが
できればほぼ原価に近い金額で
商品を仕入れることが可能になります。

 

問屋とは

一方問屋ですが、これは
「卸業者」のことを指します。

先ほどのメーカーから
商品を買い付け、
小売店などに卸す業者です。

 

商品の売買だけではなく、
メーカーと小売業者の仲介に入って
交渉やアドバイスなども代行します。

仕事内容そのものは
我々せどらーに近い仕事内容ですね。

 

通常のせどらーが小売店とユーザーの
間に入っている形態に対し、
卸はメーカーと小売店の間に入っています。

立ち位置は多少違いますが、
やっていることは

ほぼせどりと言っていいでしょう。

 

この卸問屋から直接仕入れることが
できれば、小売店のマージンを削減して
仕入れることが可能です。

本当はメーカーから
直接仕入れるのが一番安いです。

 

しかしメーカーの中には
個人には販売しない会社もあるので
ハードルは高めです。

一方問屋は個人相手でも
商品を卸してくれる所は沢山あるので
比較的仕入れやすいです。

メーカーから直接仕入れる方法

メーカーから仕入れる方法です。

先ほども書きましたが、
メーカーの中には個人に直接
商品を降ろさない会社も多数あります。

特に大企業は個人が行っても
話すら聞いてもらえないでしょう。

 

メーカー仕入れを狙うとしたら
中小企業がメインになります。

そんなメーカーとの交渉方法ですが、
いくつか方法があります。

・電話による直接交渉
・ホームページから交渉
・各種サイト
・展示会

 

これらの方法を順番に見ていきましょう。

 

・電話による直接交渉

一番手っ取り早い方法で、
欲しい商品を製造しているメーカーに
直接電話をする事です。

 

HPでも電話帳でもマピオンでも探せますし、
商品のパッケージに
書いてある番号でも構いません。

メーカーの電話番号を
確認したら電話をかけます。

 

相手が電話に出たら
まずは自分の名前と
電話をした目的を話します。

すると担当者か担当部署に
代わってくれますので、そこで再度
自分の名前と目的を説明します。

 

その際に、以下の項目についても
話しておくと交渉がしやすいでしょう。

・商品の販売先
・取引のボリューム
・現在の月商
*商品の販売先ですが、
Amazonは価格勝負のプラットホームになるので
メーカーや問屋に話をすると
嫌がる傾向にあります。

なので、ヤフーショッピングで
サイトを作ることを推奨します。
(無料で作れます。)

 

取引のボリュームはどのくらいの
金額、数量、頻度で発注するか、です。

 

当然ながら副業せどらーが
1~2万円分の商品を購入したい
と言ったら断られる可能性があります。

商品のジャンルにもよりますが、
数十万単位での取引は必要です。

 

個人への販売に慣れていそうな企業なら
最小発注単位を
聞いてみるのもいいでしょう。

 

最後は現在の月商を伝えます。

これを伝えることによって
メーカーの担当者に自分の事業の
規模を簡潔に伝えることができます。

個人の副業とか、
単にせどりと言うと
なかなか相手にしてもらえません。

しかし月商いくら、と具体的な数字を
伝えることによって

交渉に応じてくれる確率は上がります。

月商はAmazonでの売上で
構いません。

・ホームページから交渉

どんなメーカーでも大抵は
ホームページを持っています。

そのホームページの【お問い合わせ】と
書かれているフォームから
メールを送って交渉することも可能です。

 

大企業はこのお問い合わせフォームが
無いところがあります。

中小企業なら
まず間違いなくあります。

メールを送る際は電話での
直接交渉同様以下の項目を伝えましょう。

・挨拶
・自己紹介
・現在の月商
・目的
・希望の取引ボリューム

電話と違って
文面をゆっくり考えられるという
メリットがあります。

電話よりもハードルは低いので
電話が苦手な方はこの方法で
連絡してみるといいでしょう。

・各種サイト

インターネットで「メーカー 仕入れ」と
検索すると直接仕入れが可能な
様々なサイトが出てきます。

こういったサイトを
利用する方法もあります。

 

ただ、どのサイトも正直
メーカー販売なのか卸販売なのか
わかりにくくごちゃごちゃな状態です。

そのため、次の章の問屋せどりで
これらのサイトはまとめて紹介します。

・展示会

メーカー仕入れで
おすすめしたいのが展示会です。

 

展示会というのはメーカーが
新商品や自社商品を
アピールするために開くイベントです。

 

1社が開く小さな展示会から、
大きな会場を借り切って数百社が
一堂に会する展示会まで規模も様々です。

展示会と聞くと躊躇してしまうかも
しれませんが、個人でも入れる
展示会というのは結構あります。

 

バイヤーとかお店だけとか、
上顧客だけしか招待されない
展示会も確かにあります。

ですが中には【申し込みをすればOK】
という展示会もたくさんあります。

 

JETROというサイトで情報を調べたり、
ネットで「地域名 展示会」で
検索すると出てきます。

その中には申し込みだけで
個人でも参加できる
展示会がたくさんあります。

そういった展示会があれば
ぜひ足を運んでみましょう。

 

展示会はメーカーが商品を
売り込むために出展しています。

通常、電話でのメーカー交渉は
「商品を売ってもらえませんか」
という形で交渉しますよね。

 

ですが、展示会の場合はメーカーの方から
「商品を買ってもらえませんか」と
いう姿勢で出展しています。

そのため、取引や交渉がしやすいです。

もちろん誰もが知る
超有名企業などは
なかなか出展していません。

しててもおそらく個人は入れません。

 

個人で入れる展示会に出展しているのは
中小企業が多いですが、

逆に狙い目です。

中小なら個人相手の
少ないロット数でも
取引してもらいやすいです。

 

最初のうちは気負わず、
パンフレットと担当者の名刺を
もらってくるだけでもいいでしょう。

家に帰ってゆっくりリサーチしてから
担当者に連絡をしても大丈夫です。

 

なお、展示会に入るには
名刺が必要になります。

無い方は作っておきましょう。

名前と電話番号といった
簡単な名刺なら100枚で
1000円~2000円程度で作れます。

 

今後のことを考えておしゃれな
名刺が欲しい方は
クラウドソーシングを利用しましょう。

個人のデザイナーさんに依頼すれば
デザイン料5000円~20000円ほどで
プロがデザインしてくれます。

 

問屋から直接仕入れる方法

次に問屋仕入れです。

メーカー仕入れに比べて
若干割高になりますが、仕入れの方法や
ハードルはぐっと下がります。

メーカー仕入れに自信がない、
うまくいかないという方は
こちらから試してみましょう。

 

問屋仕入れの方法ですが、
以下の方法があります。

・店舗型卸問屋
・電話による直接交渉
・各問屋サイト

こちらも個別に見ていきましょう。

・店舗型卸問屋

卸問屋の中には自社の店舗で
そのまま販売をしている
会社もたくさんあります。

メーカーから仕入れた商品を
自分たちのところで小売り
までやっているパターンです。

 

よく街中で「卸売り専門スーパー」
みたいな看板を
目にしたことはないでしょうか。

これは卸問屋が直接小売りを
やっているお店である
可能性が高いです。

こういったお店を
利用するのが一つの方法です。

 

イメージ的にはコストコのような
店舗を想像してもらうと
わかりやすいと思います。

勿論通常店舗なので
誰でも買うことができます。

ただし、「卸売り」という
単語を使っているだけの
紛らわしい店舗も存在します。

 

実際中に入ってみると
単なる小売店でした、という
店舗もあるので注意しましょう。

 

 

もう一歩踏み込んだ問屋店舗では
「問屋街」というものがあります。

どこにでもあるものではないので、
買い付けするまでが少し大変ですが、

近くにあればラッキーです。

 

卸価格のものが普通のお店のように
気軽に買うことができます。

ライバルせどらーも少ないので
掘り出し物があることが多いです。

 

さらに通い詰めるうちに店主と
仲良くなっていい商品を
安く卸してくれるのでオススメです。

ぜひ一度足を運んでみてください。

 

・電話による直接交渉

メーカ同様ホームページなどから
問屋の電話番号を調べて
直接電話する方法も可能です。

問屋は販売業者ですので、
メーカーよりもさらに
交渉はしやすいです。

希望している商品や
取引ボリュームなどを伝えて
交渉してみましょう。

・各問屋サイト

最後に一番簡単な方法をご紹介します。
時間も手間もかからず
出かける必要もありません。

それは問屋サイトです。

ネットで「問屋 仕入れ」と
検索すると問屋価格で商品を
販売しているサイトが沢山出てきます。

特別な資格などは全く必要なく、
登録すればだれでも買うことができます。

有名な所では、

〇NETSEA(ネッシー)
〇ICHIOKU(アパレル)
〇もしもドロップシッピング
がおすすめです。

こういったところは個人に向けての
需要も見込んでいますから、
小さい単位での発注にも対応しています。

 

ただし、こちらも多くのせどらーが
利用しているので商品リサーチは
しっかりと行ってください。

商品やタイミングを間違えると
在庫が大量に出回り値崩れを
起こす可能性があります。

 

支払い方法

メーカーや問屋仕入れの場合、
クレジットによる支払いに
対応していないところがほとんどです。

支払い方法は
・銀行振り込み
・代引き
・月末決済
が多いです。

つまり現金がないと仕入れが難しいです。

クレジットで仕入れて売り上げで
引き落とししている
せどらーは注意して下さい。

現金仕入れは事業のキャッシュフローを
悪くさせる可能性がありますので、
仕入れは慎重に行ってください。

*取引を重ねていくと現金払いには
 変わりはありませんが、

クレジットの支払いのように
当日〆の翌月払いになる場所もあります。

 

メーカー、問屋仕入れのメリット

メーカー、問屋仕入れの
メリットを紹介します。

主なメリットは以下の通りです。

・リサーチの手間が減る
・参入障壁が高い
・安い
・Amazon出品規制を解除しやすい

一つずつ解説していきましょう。

 

・リサーチの手間が減る

メーカーや問屋で仕入れる場合、
当然ですが在庫数はほぼ無限です。

小売りでの仕入れのように
在庫の限り、ということがありません。

 

終売にならない限り
継続的に仕入れることができます。

 

つまり一度利益の出る商品を
見つけてしまえば市場に変動がない限り

ずっと仕入れ続けられるということです。

 

その商品を主力にすれば
今まで大きく時間を取られていた
リサーチの時間が減ります。

その空いた時間を別のことに
使えるようになります。

・参入障壁が高い

メーカーや問屋仕入れと聞くと
ほとんどの人がしり込みをするでしょう。

ですが、最初に書いたようにメーカーや
問屋でも個人相手に商品を販売します。

 

直接買えなくても
方法はいくらでもあります。

 

にもかかわらずほとんどの方の
心理では「メーカー=無理」と
考えている方が多いようです。

ということは、それだけ
ライバルも少ないということです。

 

メーカー、問屋せどりの参入障壁なんて
あってないようなものです。

見せかけの参入障壁を
乗り越えるだけでいいのです。

 

参入障壁が高いということは
悪い事ばかりではありません。

障壁を乗り越えた先にあるのは
ライバルの少ない
ブルーオーシャンです。

これは早く始めれば始めるほど
そのメリットを
享受することができます。

・安い

もちろんこのメリットも忘れてはいけません。

小売りでいくら格安販売していても、
メーカー、問屋、小売店の利益が
乗っている以上最安値ではありません。

在庫処分だって
最安値ではないはずです。

しかしメーカーから
直接買うことができれば
間違いなく最安値です。

安く仕入れれば仕入れるほど
安く販売して回転率を上げるとか、
利益を伸ばす戦略が可能になります。

・Amazon出品規制を解除しやすい

近年、Amazonが
各カテゴリーの規制を強化しています。

規制のかかっているカテゴリーの
中には解除するために
証明書を提出する必要があります。

 

請求書や○○点以上
購入したことを証明する領収書など。

そのほかにもメーカー名や
こちらの住所氏名が乗っている書類が
必要だったりしてかなり面倒です。

 

しかし、メーカーや問屋から仕入れれば、
この出品規制解除申請に必要な書類は
当然全部発行されます。

その書類をアップロードして
堂々と解除申請すればいいのです。

 

個人の副業などだと意外と面倒な
この書類の準備ですが、メーカー、
問屋仕入ならこの点も簡単です。

 

メーカー、問屋仕入れのデメリット

メリットだけではなく、
デメリットもあります。

・ロット単位での仕入れが必要な場合がある
・現金払いが多い(代引き、銀行振込)
・大手メーカーは相手にしてくれない
・対面や電話でのビジネス交渉が必要になる

こちらも
一つずつ確認していきましょう。

 

・ロット単位での仕入れが必要な場合がある

まず、個人に売ってくれるとはいえ、
1個だけとか、
数百円分だけというわけにはいきません。

100個、1000個、もしくは
メーカーの定める最低発注単位で
購入する必要があります。

もちろん中には10個単位からOK、
というところもあります。

対応は会社によって違います。

 

どんなに欲しい商品でも
1000個単位で数百万円から、
と言われてしまえばそれまでです。

個人のせどらーには
なかなか手が出しづらくなりますね。

 

この最小発注単位が会社によって違う、
というのが一つ目のデメリットです。

*食品、ゲーム、おもちゃの問屋は
 ロットが小さいことが多いです。
 家電やドラックはロットが多い傾向にあります。

 

・現金払いが多い(代引き、銀行振込)

先ほど書いたように、
メーカーや問屋はクレジットに
対応していないところが多いです。

代引きや銀行振り込みなど、
現金がないと仕入れが
難しい場合があります。

 

現金払いで、しかも最小発注単位が
大きかった場合、現金で数十万から
数百万円必要になることもあります。

そうなるとほとんどの
中小せどらーさんは
お手上げになりますね。

 

多額の現金を用意するか、
小さいロットで
販売してくれる会社を探すか。

どちらにしても現金決済と言うのは
用意も大変ですし、仕入れすぎると
事業のキャッシュフローも悪くなります。

 

・大手メーカーは相手にしてくれない

個人に販売してくれるメーカーは
ほとんどが中小、
もしくは零細企業です。

こういったメーカーの商品は知名度、
流通量が低いので企業からしてみたら
個人でもなんでも売れればOK。

個人にも喜んで売ってくれます。

 

しかし大手メーカーや有名な商品などは、
個人を相手にしなくても
いくらでも商品は売れます。

卸が何千万円、何億円と言う金額で
定期的に仕入れて
市場に流通させてくれます。

 

卸問屋との契約もありますし、
簡単に個人に売ることができません。

企業からしてみたら個人に
ちょっとだけ売っても
メリットがありません。

逆にブランドイメージを落とされる
可能性があるため、リスクと
デメリットしかないのです。

・対面や電話でのビジネス交渉が必要になる

メーカーや問屋から仕入れるためには
対面や電話での交渉が必要です。

お店やネットの買い物と違って
商品をもっていってお金を払って
はい終わり、というわけにはいきません。

・直接相手先に電話をかける。
・担当者に目的や希望を伝える
・値段や発注量の交渉をする
・決済方法の相談をする

こういったビジネス交渉が必要です。

 

営業などを経験していて
慣れている方は問題ないでしょう。

しかしそうでない方には
はじめは
ちょっとしんどい部分があるでしょう。

 

〆まとめ

メーカー問屋仕入れは店頭で
仕入れるより安く確実に
仕入れることが可能な仕入れ方法です。

在庫は無数にありますので
一つのルートを確立させてしまえば
長期間続的に利益を出すことも可能です。

 

確かに直接電話を掛けたり、
交渉したり、現金を用意したりと
面倒な点はいくつかあります。

しかしそのどれもが
クリアできないような
無茶な条件ではありません。

少し頑張ってクリアすれば、
そのリターンは莫大です。

 

小売りから商品を仕入れる
せどりスタイルは
在庫の枯渇という限界が来ます。

その限界を回避するために
毎日新しい商品をリサーチ
し続けなければいけません。

それが嫌だと思われる方は

メーカーや問屋仕入れを
今のせどりに
取り入れられると良いです。