せどりで月10万円稼ぎたい!と考えた時に、
いくら仕入れたら達成できるのか?計算できますか?
意外にも、計算していない、いや計算できない人が多いです。
その状態だと、
稼ぎたい金額に対して、今、どういう状態であるのか、
その差が、いつまで経ってもわかりません。
そんなんで稼げるイメージはできないですし、
1日単位の目標仕入れ金額すら立てれないです。
なので、漠然としすぎて、
稼ぐためのモチベーションも保つことができなくなります。
だから、、、
目標利益に対しての仕入高の計算方法を教えます。
この記事の概要
せどりで稼ぎたい目標利益額の設定をしましょう
将来、稼ぎたい金額と、今の現状に対して届くか届かまいかのところで
利益設定しましょう。
全くの初心者さんであれば、月収1万から目標設定されると良いでしょう。
月10万稼ぐにはいくら仕入れたらいいのか?
つづいて、目標利益額を決めたら、
その金額を達成するのに、いくら仕入れたらいいのかを算出しましょう。
仕入高を計算するには、
利益率、売上高(月商)、販売総数、販売単価、AmazonのFBA手数料、
販売手数料、梱包資材、FBA倉庫までの発送費
を求める必要があります。
利益額=売上-経費(仕入高+AmazonのFBA手数料+販売手数料+梱包資材+FBA倉庫までの発送費)
*経費(仕入高+AmazonのFBA手数料+販売手数料+梱包資材+FBA倉庫までの発送費)
仕入高=経費合計-AmazonのFBA手数料-販売手数料-梱包資材-FBA倉庫までの発送費
利益率
利益率に関しては、
まだせどりを始められたばかりの方は算出できないので、
以下よりおおよその利益率を参考にしてください。
店舗と電脳
・店舗せどり→20%
・電脳せどり→15%(ポイント含める)
新品と中古
中古25%
新品20%
カテゴリー
・本せどり→30%
・家電せどり→20%
・食品せどり→10%
・ドラッグストア→10%
・メディア→20%
・ゲーム→20%
・おもちゃ→15%
*せどりを既にされている方は、
プライスターツールを導入されていると、
利益率の確認が非常に簡単です。
自分でAmazonセラーセントラルからデーターを
抽出して仕入原価の合計と売上から算出しなくて済みます。
ちなみに、利益率の求め方は、
利益率=利益額÷売上高
です。
売上高(月商)
利益額を10万円に目標設定し、利益率が10%と仮定したら、
売上高=利益額÷利益率
売上高は、10万円÷0.1(10%)=100万になります。
月間販売総数(買い上げ点数)
Amazonセラーセントラルやプライスターのツールから取れます。
300個と仮定。
月間販売単価(平均単価)
月間販売単価(平均単価)=売上高÷月間販売総数(買い上げ点数)
目標利益額10万に対しての目標月商は、100万
100万÷300個=3,333円
AmazonのFBA手数料
標準のものが中心だと、361円~499円の間、
450円。
大型サイズは、575円~1598円と差があります。
ざっくりよく送る商品のサイズの平均を取りましょう。
AmazonのFBA手数料は、カタログ商品1つづつに
かかります。
月間販売総数と平均したFBA手数料を乗算しましょう。
標準サイズで納品することが多いと仮定し、
450円とします。
そうすると、300×450=135,000円
AmazonのFBA手数料=月間販売総数×FBA手数料の平均単価
販売手数料
メインの取り扱いカテゴリーの手数料から
平均販売手数料を取りましょう。
10%と仮定します。
販売手数料=月商×月間販売手数料の平均率
100万(月商)×0.1(10%)=10万
梱包資材
ダンボールなどの資材を月でいくらかかるのか把握しましょう。
初心者の方は、最初に取り揃えた金額に対して、
月間の消費量で金額を割り出すといいです。
梱包資材は、物量の増加とともに増えるので、
目標月商に乗算するといいです。
例えば、月商50万の時で、梱包資材代が、
5000円かかったとすると、
5000÷50万(月商)=0.01
になります。
この数字に目標月商を乗算すれば、
物量が増えた時の梱包資材代を計算できます。
100万(目標)×0.01=1万
FBA倉庫までの発送費
梱包資材と同様で物量とともに発送費は増えます。
なので、
月商50万の時で25000円だとしたら、
25000÷50万=0.05
100万(目標)×0.05=5万
月商100万の時は、5万になります。
仕入高を算出
利益額=売上-経費(仕入高+AmazonのFBA手数料+販売手数料+梱包資材+FBA倉庫までの発送費)
10万(目標利益額)=100万(月商)-90万(経費)
仕入高=経費合計-AmazonのFBA手数料-販売手数料-梱包資材-FBA倉庫までの発送費
=90万-135,000-10万-1万-5万
=60万5千円
目標利益10万であれば、
月商100万を目指し、仕入高は、60万5千円分仕入れ、
すべて売れると仮定すると、達成ができます。
目標仕入高で日々の仕入れ目標を設定する
目標仕入高が算出できたら、
せどりの仕入れができる日数で割って、
日々の仕入れ目標の金額を算出しましょう。
毎日、せどりのリサーチや仕入れに取り掛かれるのであれば、
60万5千円÷30=20,166
毎日、約2万の仕入れができれば目標利益の達成に近づくということです。
注意点は、仕入れたものが月内で全て売れたことを想定しての
計算になるので、目標を達成するには、
前倒しての仕入れが必要になります。
月の中旬や下旬になると、現実問題、仕入れたものが月内に
売れるとは限らないため。
〆まとめ
目標利益に対しての仕入高の計算は、
現状や目標に対してどれくらいの仕入れ量が必要なのか知れるとともに、
仕入金額の計算にもなります。
現金がなく、クレジットカードを利用している人は、
今のクレジットカードの枚数や上限金額で目標としている金額を
達成できるものかも計算することができます。
せどりは、基本、仕入れ資金が必要なので、
今のクレジットカードを含む資金で目標利益を達成できるものなのか
調べておきましょう。
資金が足りなければ、複利の力で資金が増えるのを待つか、
クレジットカードの枚数を増やしたり、
融資を受けることを考えましょう。